コミュニケーションで学びをシェア(共有)するAWCしゃべり場

コミュニケーションで学びをシェア(共有)するAWCしゃべり場

愛知県の城や戦国史跡または歴史の街道などの愛好家で作る愛知ウォーキング城巡りクラブの勉強会を兼ねたセミナー、講習会の詳細です。

コミュニケーションで学びをシェア(共有)するAWCしゃべり場


AWCしゃべり場(しゃべりば)とは、愛知県をその周辺の城や戦国時代の史跡、また街道や時代的な考証などをテーブルでのディスカッションで学ぶ勉強会です。

 

これが特徴!

・参加者とのコミュニケーションがとれる
・自分だけではなく他人の意見も聞くことができる
・学び気付きがある
・テーブル単位での発表もあるのでアウトプットで記憶に定着できる

 

 

普通の歴史講座と何が違うの?

テーブルの皆さんとの談義で答えを探す形式の勉強会です

 

大学の講義なら、先生がひたすら喋って、受講生がメモを取るというイメージです。でも愛知ウォーキング城巡りクラブの歴史講座は、テーブルワークといって、5〜6名のテーブルを作り、そこで先生から出た課題を討論するという、テーブルワークという方法の勉強会なのです。

 

 

歴史や城は大好きですが詳しくないです。そんな私でも楽しめますか?

そういう方こそ大歓迎です!

 

歴史や城は分かる過程が楽しいのです。そのための勉強会なので、城や戦国史に詳しくなくても大丈夫です。また同じテーブル、教室の方々はAWCの会員ばかりなので、次に参加される見学会の時にお会いすることもあると思います。コミュニケーションも楽しめます。

 

 

楽しくおしゃべりするだけですか?

私のマニアックな講義もシッカリあります

 

AWCしゃべり場とは、城や戦国史を勉強する場です。その手段としてテーブルワークを取り入れています。もちろん私のマニアックな講義もふんだんに取り入れていますので、マニアックな郷土史レベルの知識を知ることができます。

 

 

今回のテーマと開催詳細!
 
第一部

尾張時代の織田信長を語ろう!〜誕生から稲葉山城落城まで〜

 

第二部

尾張時代の織田家臣団を語ろう!

戦国武将の中でも人気が高い織田信長の尾張時代について語ります。有名な話からマニアしか知らない郷土史の逸話や史跡、そして家臣団の意外なエピソードやゆかりの城、史跡など、信長と織田家臣団についてマニアックさを極めたい人にオススメです。

 

 

【日にち】

  • 1月28(日)

 

【開催場所と時間】 
刈谷市総合文化センター アイリス405・406研修室
午後1:00

 

【住所】
刈谷市若松町2丁目104

 

>>アイリス刈谷の地図

 

 

【終了予定時間】 
午後4:00くらい

 

【定員】20名

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】2,000円

 

※招待券、LINEでの無料参加券使えます。

 

【締切】 1月21(日)

 

※1月中旬頃に募集をします。