
令和六年(2024)最初の見学会は、名古屋市千種区に残る尾張・末森城と周辺史跡の見学です。末森城は織田信長の弟・信勝(信行)の居城で、信長の父である織田信秀が亡くなった城でもあります。
【日にち】
【出発場所と時間】
名古屋市営地下鉄・本山駅4番出口 午前9:30
【解散場所と予定時間】
名古屋市営地下鉄・覚王山駅 12:30くらい
【定員】各日40名
【持ち物】 筆記用具
【参加費】2,000円
※非会員2,500円
【締切】 12月24(日)
※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。
※12月下旬頃に募集を開始します。
では詳細を見てみましょう!
今回メインの末森城は戦国時代の平山城の様子をよく残す城跡です。城内には堀や土塁、切岸、曲輪など保存状態がよく、近くには高針街道が通るなどシンプルで分かりやすい城です。名古屋の名城といっても過言ではないでしょう。
今回は寺院も多いです。徳川家康四男・松平忠吉の性高院。織田信長の父・織田信秀の菩提寺・桃巌寺。そして徳川家康の側室で初代名古屋藩主・徳川義直の生母であるお亀の方の菩提寺相応寺など、寺院巡りも兼ねています。
今回は街道も少し歩きます。それが四観音道。これは尾張四観音の笠寺観音(南区)〜竜泉寺観音(守山区)を結んだ街道で、江戸時代には多くの人の往来がありました。アスファルト舗装ですが、まっすぐな道筋など面影が残っています。
【日にち】
【出発場所と時間】
名古屋市営地下鉄・本山駅4番出口 午前9:30
【解散場所と予定時間】
名古屋市営地下鉄・覚王山駅 12:30くらい
【定員】各日40名
【持ち物】 筆記用具
【参加費】2,000円
※非会員2,500円
【締切】 12月24(日)
※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。
※12月下旬頃に募集を開始します。