犬山城の前身の城である尾張木之下城と犬山城周辺史跡巡り
10月の見学会は3月から延期になっていた尾張・木之下城と犬山城です。
現在、国宝天守として知られている犬山城の前身の城が木之下城で、井戸跡や堀跡が残っています。
また犬山城は2つの移築門、そして城下町の馬場跡、虎口跡等を確認しながら、天守前で解散です。
天守は解散後、自由散策とします。
なぜかと言うと、入場人数制限や待ちの時間も多いと予想されますし、天守内で団体行動が取れないからです。
観光目線ではなく、AWCの城郭研究目線で犬山城を見ると、どんな城巡りになるのか?
個人ではなかなかスムーズに巡ることができない、郷土史レベルの犬山城巡りです。
皆様お誘いの上、ご参加ください。
※今回の集合時間は午後1時(13:00)です。
※募集は終了しました
【コース】
・犬山遊園駅
↓
・瑞泉寺(犬山城移築門)
↓
・木之下城跡
↓
・犬山城馬場跡
↓
・犬山城虎口跡
↓
・木之下城伝承館・堀部邸
↓
・常満寺(犬山城移築門)
↓
・針綱神社
↓
・犬山城天守前で解散
↓
・犬山遊園駅
詳細
【にひち】 10月3(土)、10月4(日) ※同じ内容です。
【集合場所】 名鉄犬山遊園駅改札前
【集合時間】 午後1時(13:00)
【参加費】 会員:1,000円 ※(注) 非会員2,000円
【解散場所】 名鉄犬山遊園駅
【解散時間】 午後15:30(予定)
【応募締切】 9月20(日)
※小雨決行です。(もし中止の場合はメルマガにて連絡します)
※ホームページ等に載せる見学会の内容の写真を個人が分からないように撮影します。
※今回の見学会は名鉄各駅で販売している【犬山城下町きっぷ】が便利です。会としては天守に入りませんが【犬山城下町きっぷ】には、犬山城天守入場券も付いています。