長久手市に残る長久手古戦場を歩く史跡散策ウォーキングの詳細です。

前田利家生誕の地!尾張・荒子城と前田城そして周辺史跡見学会
加賀100万石の礎を築いた前田利家は現在の愛知県ん中川区の出身です。ゆかりのある荒子城跡や前田城、そして周辺の関連史跡を散策する城巡り見学会です。
令和二年(2020)最後の城巡りは、前田利家ゆかりの地である、尾張・荒子を散策します。
前田利家の生誕地については現在2ヶ所あり、それが前田城と荒子城です。
今回は12月13(日)の1日開催のみです。
現在、海抜0〜マイナス0.4mという尾張荒子の地は、大河ドラマや歴史番組でたびたび出てくる史跡なので、これを機に歩いてみたいと思います。
また池田恒興の生誕地と考えられる場所や尾張四観音の荒子観音も訪れます。
濃尾平野なので難所みたいな場所もなく、比較的楽しく散策できると思いますので皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。
※今回は集合場所と解散場所が離れています!
・あおなみ線・荒子駅
↓
池田恒利屋敷跡(池田恒興生誕地ともいわれる)
↓
荒子観音(尾張四観音のひとつ)
↓
荒子城跡(前田利家生誕地をいわれる)
↓
宝珠院(尾張三弘法のひとつ)
↓
前田城跡(前田速念寺:前田氏発祥の地)
↓
助光城跡(信長の家臣・福留左近将監の城跡)
↓
近鉄線・伏屋駅
【にひち】 12月13(日)
【集合場所】 あおなみ線・荒子駅
【集合時間】 午前10時
【参加費】 会員:1,000円 ※(注) 非会員2,000円
【解散場所】 近鉄線・伏屋駅
【解散時間】 正午(予定)
【応募締切】 11月22(日)
※小雨決行です。(もし中止の場合はメルマガにて連絡します)
※ホームページ等に載せる見学会の内容の写真を個人が分からないように撮影します。