岐阜市に残る加納城址と中山道加納宿を巡る史跡散策見学会のお知らせです。
豊川市牧野城と瀬木城そして豊川稲荷
愛知ウォーキング城巡りクラブの令和七年(2025)2月の見学会は豊川市の城巡りです。その詳細と募集要項を提示しています。
令和七年(2025)2月の見学会は久しぶりに(?)思いっきりマイナーな郷土史レベルの城址、史跡を巡ります。今回は豊川市中心の城です。
天守もなく、石垣もなく、水堀もない城、俗に言う郷土史の城ですが、楽しみ方はいくつもあります。例えば江戸時代の絵図に照らし合わせ、現状とどこが同じでどこが違うか?などを見比べると、当時の様子もよくわかります。
今回はこの様に世に知られていない城址や史跡を楽しみます。
有名な城との関連史跡を見つけた時の喜びは大きいです。その理由は多くの人が知らないスポットを知ることができたから。今回はマイナーですが、歴史上重要な史跡も出てきます。その枝分かれの史跡を知ることが、歴史に詳しくなるということでもあるのです。
いったいどんな史跡なのか?現地でわかりやすく解説します。
今回のコースには東三河でも屈指の有名スポット・豊川稲荷も含まれています。なぜなら今川義元が寄進した門があるからです。名鉄の駅にも近いので、散策後に門前町でランチもいいですね!
【日にち】
※同じ内容です
【出発場所と時間】
名鉄・豊川稲荷駅 午前9:30
【解散場所と予定時間】
名鉄・豊川稲荷駅 12:00くらい
【定員】各日40名
【持ち物】 筆記用具
【参加費】2,000円
※非会員2,500円
※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。