長久手古戦場史跡巡り見学会

長久手古戦場史跡巡り見学会

長久手市に残る長久手古戦場を歩く史跡散策ウォーキングの詳細です。

長久手古戦場史跡巡り見学会

長久手市血の池公園
令和五年(2023)11月の見学会はかつて大規模な合戦が繰り広げられた長久手古戦場を散策します。

 

 

詳細

 

【日にち】

  • 11月8(水)
  • 11月11(土)
  • 10月12(日)

 

【出発場所と時間】 
東部丘陵線(リニモ)・長久手古戦場駅 午前9:30

 

【解散場所と予定時間】 
東部丘陵線(リニモ)・はなみずき通駅 12:30くらい

 

【定員】各日40名

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 10月29(日)

 

※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。

 

コース

 

  • 長久手古戦場駅(集合)
  • 長久手古戦場資料館
  • 色金山(家康最初の陣跡)
  • 首塚、耳塚
  • 岩作城址
  • 武蔵塚
  • 血の池公園、長久手城址
  • 御旗山(家康次の陣跡)
  • 堀秀政陣跡
  • 常照寺
  • はなみずき通駅(解散)

 

※10月下旬頃に募集を開始します。

 

それでは詳細を見てみましょう!

 

 

街中に残る合戦の史跡
 

長久手市武蔵塚
長久手市は大東建託株式会社が行った街の住みここちランキング2022で1位になった人気の街です。しかし戦国時代には大規模な長久手合戦が起こった古戦場でもあります。オシャレな町並みと史跡が融合した長久手市をディープに散策します。

 

 

 

よく残る地形
 

長久手市色金山の展望台
開発が進む長久手市ですが、陣跡などの高台地形はよく残っており、公園化も進み初心者でも快適に散策できます。この歩きやすさ、散策しやすさが長久手市の魅力でもありますね。

 

 

 

詳細

 

【日にち】

  • 11月8(水)
  • 11月11(土)
  • 10月12(日)

 

【出発場所と時間】 
東部丘陵線(リニモ)・長久手古戦場駅 午前9:30

 

【解散場所と予定時間】 
東部丘陵線(リニモ)・はなみずき通駅 12:30くらい

 

【定員】各日40名

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 10月29(日)

 

※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。

 

コース

 

  • 長久手古戦場駅(集合)
  • 長久手古戦場資料館
  • 色金山(家康最初の陣跡)
  • 首塚、耳塚
  • 岩作城址
  • 武蔵塚
  • 血の池公園、長久手城址
  • 御旗山(家康次の陣跡)
  • 堀秀政陣跡
  • 常照寺
  • はなみずき通駅(解散)

 

※10月下旬頃に募集を開始します。