三河・本證寺と石川数正ゆかりの小川城見学会

安城市の三河本證寺
令和五年(2023)3月の見学会は三河一向一揆で一揆方の拠点になった安城市・本證寺と周辺の城址や史跡を巡ります。

 

 

詳細

 

【日にち】 3月11(土)、12(日)※同じ内容です

 

【出発場所】 名鉄西尾線・南桜井駅 午前9時:30分

 

【解散場所】 名鉄西尾線・桜井駅 午後1時くらい

 

【持ち物】筆記用具

 

【参加費】2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 2月26(日)

 

※ 参加される方はマスク着用をお願いします。

 

※ 当日37℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。

 

コース

 

  • 名鉄西尾線・南桜井駅(集合)
  • 本證寺
  • 藤井城址
  • 木戸城址
  • 岩根城址(加藤嘉明生誕地)
  • 小川城址(石川数正生誕地)
  • 誓願寺
  • 名鉄西尾線・桜井駅(解散)

 

 

 

 

寺だけど城です!
 

本證寺縄張り図
今回メインの本證寺(ほんしょうじ)は堀と土塁で囲まれた城郭寺院というものでした。寺なんですけどほとんど城です。今では開発が進み堀は埋められ土塁は削られてしまいましたが、当時の遺構がまだまだ残っています。

 

 

 

安城市本證寺の内堀
これは本證寺の戦国時代の内堀跡。当時はもっと深く、隣の土塁はもっと高かったと思われます。現在でもこれだけはっきり分かるカタチで残っているのです。

 

 

 

 

松平一族の城
 

安城市藤井城址の石碑
徳川家康の一族・松平氏の城址も訪れます。これは藤井松平氏が拠点とした藤井城址。江戸時代には常陸国新治郡土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩7、大和国郡山藩、下総国古河藩の大名となりました。

 

 

 

 

地元しか知らない城
 

安城市木戸城址の城
本證寺は令和五年(2023)NHK大河ドラマ・どうする家康で全国的に有名になりましたが、地元の郷土史レベルで楽しめる城も訪れます。画像は木戸城址の堀跡。現在では神社になっていますが、本殿の後ろの当時の堀跡が残っています。

 

 

 

 

あの武将の生誕地も!
 

石川数正生誕地説がある安城市の小川城址
マイナーな史跡ばかりではありません。有名どころもちゃんとチェック!これは徳川家康の家臣だった石川数正の生誕地といわれる安城市の小川城址。大河ドラマ・どうする家康では俳優の松重豊さんが石川数正役です。

 

 

 

加藤嘉明生誕地説がある安城市岩根城址
こちらは豊臣(羽柴)秀吉の家臣で、賤ヶ岳七本槍のひとりに数えられた加藤嘉明生誕地説がある安城市・岩根城址。加藤嘉明といえば日本100名城にも認定されている伊予松山城(愛媛県松山市)を築城した武将で有名です。

 

加藤嘉明は安城市の岩根城で生まれたという説があるので、今回はその岩根城址も城郭研究目線でチェックしてみたいと思います。

 

 

 

詳細

 

【日にち】 3月11(土)、12(日)※同じ内容です

 

【出発場所】 名鉄西尾線・南桜井駅

 

【出発時間】 午前9時:30分

 

【解散場所】 名鉄西尾線・桜井駅

 

【解散予定時間】 午後1時くらい

 

【持ち物】筆記用具

 

【参加費】2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 2月26(日)

 

※ 参加される方はマスク着用をお願いします。

 

※ 当日37℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。

 

コース

 

  • 名鉄西尾線・南桜井駅(集合)
  • 本證寺
  • 藤井城址
  • 木戸城址
  • 岩根城址(加藤嘉明生誕地)
  • 小川城址(石川数正生誕地)
  • 誓願寺
  • 名鉄西尾線・桜井駅(解散)