【バス見】遠江浜松城と北遠の城そして信康山清滝寺


令和五年(2023)3月のバス見学会は浜松城と北遠の城である鳥羽山城、二俣城を訪れます。大河ドラマ・どうする家康でも注目される城を詳しく散策できる企画です。

 

 

 

詳細

 

【日にち】3月25(土)

 

【出発場所】 名鉄・知立駅前

 

【出発時間】午前7時:50分

 

【解散場所】 名鉄・知立駅前

 

【解散予定時間】午後6時くらい 

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】 10,000円

 

【定員と締切】定員:25名 満席になり次第

 

 

コース
 
  • 浜松城
  • 犀ヶ崖資料館
  • 信康寺
  • 鳥羽山城
  • 二俣城

※ 参加される方はマスク着用をお願いします。

 

※ 当日37.5℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。

 

 

 

 

家康の居城・浜松城
 

浜松市・浜松城
浜松市の浜松城は徳川家康が遠江支配の拠点とした城で、周辺は甲斐の武田氏が侵攻してきた地でもあります。

 

浜松城は江戸時代の石垣が良好に残り、曲輪や前身の城である曳馬城址など見どころも多くあります。

 

 

 

武田に一矢報いた犀ヶ崖
 

犀ヶ崖古戦場
三方原の戦いで徳川軍は武田軍に惨敗してしまいますが、その直後、武田軍に奇襲をかけて一矢報いた場所が現在に残る犀ヶ崖(さいかがけ)といわれています。

 

三河武士である夏目信吉、本多忠真の顕彰碑をはじめ、資料館では犀ヶ崖の戦いの様子を詳しく知ることができます。

 

 

 

別郭一城とは
 


今回訪れる二俣城と鳥羽山城は別郭一城(べっかくいちじょう)という変わったタイプの城址です。簡単にいうと2つでひとつの城という考え方。

 

 

 

二俣城天守台
二俣城は天守台が残り、堀切が明確に残るなど戦闘的な城に対して、鳥羽山城からは庭園が見つかっており、使者を迎えもてなす機能があった城です。この別郭一城を隅々まで巡ります。

 

 

 

松平信康終焉の地
 

信康山清滝寺
徳川家康の嫡男・信康の終焉の地は二俣城ですが、近くの信康山清滝寺に廟所があります。大河ドラマ・どうする家康では、俳優の細田佳奈多(ほそだ かなた)さんが信康役ですね。ここも参拝します。

 

 

 

昼食は奈良時代!
 

奈良時代の食事を再現した万葉食
今回のバス見のポイントのひとつに奈良時代の食事を再現したランチがあります。万葉集に詠まれている当時の食材を紐解き、定食にしたものを頂きます。他では食べる事ができない貴重な食事です。

 

 

奈良時代の食事である万葉食の詳細
化学調味料は一切不使用。味付けも忠実に奈良時代を再現しており、現代人の私達でも驚くほど豊かな食があった奈良時代を体験できる貴重な機会だと思います。

 

 

 

詳細

 

【日にち】3月25(土)

 

【出発場所】 名鉄・知立駅前

 

【出発時間】午前7時:50分

 

【解散場所】 名鉄・知立駅前

 

【解散予定時間】午後6時くらい 

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】 10,000円

 

【定員と締切】定員:25名 満席になり次第

 

 

コース
 
  • 浜松城
  • 犀ヶ崖資料館
  • 信康寺
  • 鳥羽山城
  • 二俣城

※ 参加される方はマスク着用をお願いします。

 

※ 当日37.5℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。