松平元康の大高城兵糧入れの道を歩く名古屋市緑区大高道ウォーク

松平元康の大高城兵糧入れの道を歩く名古屋市緑区大高道ウォーク

 

 

桶狭間シリーズ番外編ということで、永禄三年(1560)の桶狭間の戦いの時、松平元康(後の徳川家康)が大高城へ兵糧を運んだ大高道を歩きます。

 

 

詳細

 

【日にち】 5月7(土)

 

【出発場所】 名鉄・有松駅

 

【出発時間】

 

午前 9時:30分

 

【解散場所】 大高城址(その後JR・大高駅へ)(注)

 

 

【解散予定時間】 

 

正午くらい

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】 2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 5月1(日)

 

※ 参加される方はマスク着用をお願いします。

 

※ 当日37℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。

 

 

コース

 

    • 【集合】名鉄有松駅
    • 桶狭間古戦場公園
    • 桶狭間神明社
    • 大高道
    • 大高緑地公園
    • 【解散】大高城
    • JR大高駅

 

松平元康の大高城兵糧入れの道を歩く名古屋市緑区大高道ウォーク

 

 

 

 

 

 

 

大高道とは

 


大高道(おおだかみち)とは、永禄三年(1560)の桶狭間の戦いの時、松平元康(後の徳川家康)が大高城へ兵糧を運んだ街道です。

 

 

現在の豊明市栄町辺りを起点に大高城まで続いています。

 

 

現在では開発が進みアスファルト舗装になっていますが、私の感想ですと道幅や高低差など雰囲気が約7割ほど残っています。

 

 

 

 

 

必要なスキルは妄想

 


いつも当会が行っている通常の東海道ウォーキング等とは違い、宿場町や松並木、景勝地などはなく、戦国時代の街道の様子を思い浮かべながら歩くというイベントです。かなりマニアックといっていいでしょう。

 

 

でも逆にいえば、この機会を逃すと個人ではなかなか歩くことができない貴重なイベントともいえます。

 

 

 

 

 

徳川家康好きですか?

 


今回は徳川家康(松平元康)ゆかりの街道ウォークイベントなので、徳川家康が好きな人には要チェックのイベントです。

 

 

令和五年(2023)NHK大河ドラマ・どうする家康でも脚光を浴びる戦国武将なので、そのゆかりがある地元のマニアックな街道を今のうちに歩いておきませんか?

 

 

 

 

 

そして大高城

 


今回のゴールは名古屋市緑区の大高城址です。松平元康(後の徳川家康)が大高城に兵糧を運び入れることに成功した様に私達も大高城に入ります。

 

 

基本、ここで解散なのですが、大高城は国指定史跡の城址で遺構の残りも良いので、体力と時間に余裕がある人は大高城の城巡り見学というのもよいですね。

 

 

 

 

 


愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)で販売しています大高城縄張り図クリアファイルをお持ちの方は、これがそのまま城巡りの縄張り図になります。

 

 

 

 

 

詳細

 

【日にち】 5月7(土)

 

【出発場所】 名鉄・有松駅

 

【出発時間】

 

午前 9時:30分

 

【解散場所】 大高城址(その後JR・大高駅へ)(注)

 

 

【解散予定時間】 

 

正午くらい

 

【持ち物】 筆記用具

 

【参加費】 2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 5月1(日)

 

※ 参加される方はマスク着用をお願いします。

 

※ 当日37℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。

 

 

コース

 

    • 【集合】名鉄有松駅
    • 桶狭間古戦場公園
    • 桶狭間神明社
    • 大高道
    • 大高緑地公園
    • 【解散】大高城
    • JR大高駅

 

松平元康の大高城兵糧入れの道を歩く名古屋市緑区大高道ウォーク