桶狭間合戦セミナーを刈谷市で行います。これは愛知県に残る桶狭間合戦ゆかりの史跡を学ぶ勉強会です。

 

 

愛知ウォーキング城巡りクラブでは、令和三年(2021)10月から7回に渡り、桶狭間合戦ゆかりの城や史跡を巡ります。

 

 

その過程で【現場】を訪れ、歴史を学ぶのですが、座学で知識があると、より現場を楽しむことができるんです。

 

 

桶狭間の戦いというと、全国的に知られている合戦ですが、今回は愛知県の地元ならではのローカルな戦国話もザクザクです。

 

 

今回の予定している内容は以下のとおりです。

桶狭間合戦とは〜合戦をわかりやすく解説〜

 

信長公記で読み解く桶狭間合戦
  • 今川義元の本陣は谷間ではなく『おけはざまやま』にあった
  • 信長は今川義元本陣を嵐の中に攻めてない
  • 今川義元はアッサリ討たれていなかった!
  • 豊明市の戦人塚は首塚ではない
  • 後に豊臣秀吉が刀狩りを行った理由が書いてある
  • 今川義元本陣と討たれた場所は?〜太田牛一の致命的なミスが歴史の謎を深めていた〜

 

桶狭間合戦の意外な事実
  • 織田信長は戦勝祈願しまくっていた!5つの寺社
  • 愛知に残る今川義元6つの墓
  • 今川義元が討たれた新説とは

 

見学会のコース詳細を説明
  • 10月3(日) 大高城と鷲津砦、丸根砦
  • 11月7(日) 今川軍が落とした知立3城
  • 12月5(日) 熱田神宮と周辺史跡

令和四年(2022)

  • 1月9(日) 鳴海城と織田の3砦
  • 2月6(日) ふたつの桶狭間
  • 3月6(日) 今川義元の胴塚と牛久保城
  • 4月3(日) 今川塚と美濃路そして清洲城

 

【特別付録】 桶狭間合戦後秘話

 

また今回は午後から同じ会場で名古屋城検定初級対策勉強会を行います。愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)で希望者を募り、名古屋城検定を皆で受けようという企画です。

 

 

※名古屋城検定勉強会に参加される方は公式テキストをご用意ください。

 

【にひち】 9月19(日)

 

【場所】 アイリス刈谷

 

【住所】 刈谷市若松町2丁目104

 

>>地図

 

【時間】 9:30〜11:30

 

【部屋】 405・406研修室

 

【参加費】 2,000円

 

【締切り】 9月5(日)

 

※ 刈谷駅から徒歩3分の場所です(AWCまつり会場)

 

※ 車でお越しの方は4時間まで無料です。

 

※ 駐車場ですがバロー(スーパー)と間違えやすいので気をつけてください ※奥のほう