
番外編見学会で岡崎市に残る松平信康(徳川家康嫡男)と築山殿(瀬名:徳川家康正室)の墓巡り史跡散策ウォーキングを開催します。ただ今回は城跡が無いのでAWCの番外編として開催します。
【日にち】
【出発場所と時間】
名鉄本線・東岡崎駅 午前9:30
【解散場所と予定時間】
名鉄本線・東岡崎駅12:30くらい
【定員】40名
【持ち物】 筆記用具
【参加費】2,000円
※非会員2,500円
【締切】 10月15(日)
※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。
※その他郷土史レベルの複数の史跡を巡ります
※9月下旬頃に募集を開始します。
大河ドラマ・どうする家康で出てきた瀬名(築山殿)が生活していた築山は、実は尼寺の一角なのです。
昭和初期に移転しましたが、今回の見学会では移転先と移転する前の場所を訪れます。ここは大河ドラマで詳しく説明してくれなかっただけに案内する人も少なく、貴重な見学ポイントです。
今回見学するコースは、じつは江戸時代の岡崎城下町なのです。その大きなポイントとして、岡崎城の城下町は台地上にあったということ。今回の見学会でもその台地の高低差などをシッカリとチェックします!
史跡巡りは1人でも楽しいですが、愛知ウォーキング城巡りクラブの楽しみのひとつに同じ歴史好きの仲間を過ごす時間というのがあります。
同じ趣味の人たちと意見交換や雑談をしながら過ごす時間は格別です。今回は大河ドラマでピックアップされた史跡ですから、歴史談義も盛り上がりそうな気がします。
以下、詳細です。
【日にち】
【出発場所と時間】
名鉄本線・東岡崎駅 午前9:30
【解散場所と予定時間】
名鉄本線・東岡崎駅12:30くらい
【定員】40名
【持ち物】 筆記用具
【参加費】2,000円
※非会員2,500円
【締切】 10月15(日)
※ 小雨決行です。中止の時はメールで連絡します。
※その他郷土史レベルの複数の史跡を巡ります
※9月下旬頃に募集を開始します。