織田信長が初陣で攻め徳川家康も伊賀越えで上陸した三河大浜巡り

 

6月は織田信長の初陣の地といわれる三河大浜(碧南市)を散策します。

 

三河大浜は織田信長が初陣で攻めた地で徳川家康は本能寺の変後、伊賀越えで上陸した地といわれています。また豊臣秀吉が朝鮮出兵で軍船を建造した地でもあり、三英傑ゆかりの史跡を巡る事ができます。

 

また長久手合戦で池田恒興を討ち取った永井直勝生誕地に建つ宝珠寺や大浜陣屋広場がある場所は、戦国時代より三河大浜城、羽城がありました。

 

そして称名寺は松平氏の初代・松平親氏が父の得川有親とともに来往し、家康の幼名が竹千代になるキッカケができた寺院でもあります。

 

今回の見学コースは【寺町】ともいわれるほど、寺院が多く落ち着いた風景が広がっています。約3時間弱のコースですが、皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。

 

詳細

 

【日にち】 
・6月3(土)
・6月4(日)
・6月19(月)
※同じ内容です

 

【出発場所と時間】
・名鉄三河線碧南中央駅改札前午前9:30

 

【解散場所と予定時間】 
・名鉄三河線碧南駅 正午くらい

 

※集合と解散の駅は違います!

 

【定員】各日40名

 

【持ち物】筆記用具

 

【参加費】2,000円

 

※非会員2,500円

 

【締切】 5月18(日)

 

※ 当日37℃以上の熱がある方は参加しないで下さい。

 

※ 小雨決行です。中止の場合はメールにて連絡します。

 

主なコース

 

  • 名鉄・碧南中央駅(集合)
  • 十三塚址
  • 天王社(信長初陣の地)
  • 大浜陣屋公園(羽城跡)
  • 常行院(大浜陣屋移築門)
  • 大浜稲荷(徳川家康上陸地)
  • 称名寺と大浜東照宮(竹千代命名の寺といわれる)
  • 宝珠寺(永井直勝生誕地)
  • 名鉄・碧南駅(解散)